自分へのクリスマスプレゼント🎄で買った「労役でムショに行ってきた!」読んだのですが、凄くも面白いです🤣
最後の著者紹介に載っている写真は検察庁へ出頭する前に撮影した写真とのこと📷#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/eVonHcUeHe— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
著者が行った所沢簡易裁判所の待合室の図です。
裁判所は、古くてひびが入っていて置かれているベンチも粗末だったとの事です。#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/qap0JJhhso— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
近隣自治体の議員6名で川越少年刑務所を視察しました。
刑務所の中に入る前に会議室で所長より施設の歴史や受刑者の社会復帰等の説明を受けました。
まさに、百聞は一見に如かずです。 pic.twitter.com/dncjLCjt0x— 澤田敦士 さわだあつし (@baimeiou) July 15, 2017
労役で護送される時は手錠と腰縄はないとの事です。
留置調べでは「自殺した事ある?(リストカットの経験はあるか?)」を聞かれたそうです。
著者が入ったのは雑居房です#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/GalO3Vp1Gk— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
下記は、雑居房の扉の図です。
「視察室」と呼ばれる刑務官が中の様子を見る窓と「食器孔」と呼ばれる食事の容器を出し入れする窓が付いています。
もちろん、内側から開ける事は出来ません。#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/3MFItFgI5X— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
掃夫と刑務官を呼ぶ時に使う報知器の仕組みです。
著者は、この報知器を押してみたくて仕方がなかったとの事です🚨#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/bIQbv4G7ds— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
著者が入った川越少年刑務所ではイモが大量に貯蔵されている為、ムショメシでイモ料理を出される事が多かったそうです。
特に、大学イモは美味なんだそうです✨#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/A6fcruuZt5— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
労役での刑務作業は紙袋作り🛍だったとの事です。
ヒモ通しの作業より折り作業の方が複雑で大変だったそうです🍵#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/biq8jzP5aj— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
暖房器具はない為、色々と工夫して寝ていたそうです。
特に、通気孔からくるすきま風が冷たかったとの事です。
著者が刑務所に入ったのは2月なのでかなり極寒だった事が予想されます。#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/OivlgDt0Ww— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
週に2回、掃夫が手押し車に積んで運んでくる官本は、受刑者の癒しです🚍
官本の多くは落書きされているそうです📖#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/8ZuJGMaVSl— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
労役の場合、基本的に髪型は自由です。
しかし、希望があれば頭を刈ってもらえるそうで著者は記念に頭を刈りました💇♂️#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/Jv17R67NdH— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019
著者が労役で刑務所へ入っていた期間は50日間で出たら既に春になっていました。
服は入所した時のまんま帰されるので、もし真夏に入って真冬に出所となったら大変ですね。#森史乃助#労役でムショに行ってきた!#労役#刑務所 pic.twitter.com/BD5W8gtUdf— 獄中マニア (@3mrInRPAvOT25K7) January 8, 2019